うちなーぐち??

生活

移住者で辛いのは、やはり沖縄独特の話し言葉!

北海道から熊本・宮崎までは何となくニュアンスで感じるのですが、鹿児島弁は全然わかりませんでした。 それ以上に、沖縄弁・ほとんど外国語!!

最近始まったテレビアニメ 「沖縄で好きになった子が方言過ぎてツラすぎる」

見てみると、何と大事な行事やハブとマングースの因縁についての解説まで分かり易く説明されていて

移住初心者にはとても勉強になる事に気付きました。アニメなんですがー!!

今時の若者ですら使わなくなった方言、理解できる人も少なくなっているそうです。

それは他の県でも同じことで標準語に慣れて、更には新しい言葉まで国語辞典に載ることも多く

時代の移り変わりを感じます。

でも、文化遺産など沢山保存が叫ばれる中、残したい方言は編纂されにくい分野なのでしょうか。

私が知らない世界なのでしょうか、古き良き事と新しい事の共存、難しいですね(>_<)

しばらくの間この番組見て行こうと思います(^^♪

タイトルとURLをコピーしました