今日の沖縄のスーパーで!

生活

昨今のお米不足! 沖縄では棚は大分少なくなってはいましたがゼロではありませんでした。

ただ、価格高騰はあり2倍ほどでしょうか。

今日のイオンでは、輸入カリフォルニア米ブレンド米・銘柄米とたくさん並んでいます。

古古米は目にしていませんが、この棚が少なくなってくると出始めるのでしょうか。

子供の頃の父たちの口癖を思い出しました。

JA(農協)からは、効率の良い機械化を推進され、高い新しい機械を交わされて

借金が膨らんでいましたが、それでも一定数量を買い上げてくれたので

返済可能でしたが、コメ余りを理由に減反政策が始まると定量の買い上げがなくなり

農家は一気に苦しくなり、借金だけが増えていきました。

減反ではなくJAが市場開発を積極的にと霞が関前で父達農民がデモをしたものですが、

政府とJAはその努力を怠り巧妙な仕組みを確立してきました。

小泉農水相がブラックボックスと言うのも分かる気がします。

備蓄米、古古古古米まで備蓄する必要あったのでしょうか。

普通のお店でも商品は、先入れ先出し法で入れ替えて新しい物を提供していきます。

減反政策改善して、旨く回転させるべき!!!!!

(新潟生まれの私と息子は、やはり毎日口にするのは美味しい物をと銘柄米で)

農家を支えるためにも銘柄米、お金が続く限りは協力、いずれはどこかで落ち着くでしょうか(´;ω;`) 

タイトルとURLをコピーしました